パウテクトのサイズ選びと履かせ方は?
もくじ
パウテクトのサイズ選び
愛犬にぴったりサイズを選ぼう
イベントや店頭、SNSなどで
よく耳にする「サイズがわからない…」
というお声にお応えすべく!
今回はパウテクトのサイズの選び方を
ご紹介いたします✨🔍

こちらのトイプードルのワンちゃんは
何サイズのパウテクト(3S・SS・S・M・L)を履いていると思いますか?

みなさま考えてみてください!
正解は…
\ 3Sサイズ /でした✨🎉
3Sサイズかな?SSサイズかな?とサイズで悩み、
両方のサイズを試着!
左側は3Sサイズ、右側はSSサイズをそれぞれ履いています。

左側の3Sサイズはピッタリ✨
右側のSSサイズは先端に余裕があることが
わかりますね…
余裕があると脱げてしまったり、
ずれてしまったり…と
わんちゃんに負担がかかってしまいます💦
パウテクトはピッタリ履くことをおすすめしているので、このようにサイズに悩んだ際は
ぜひ参考にしてみてください!
パウテクトの履かせ方
ワンちゃんにぴったりのサイズが選べたら、次は履かせ方です。
ワンちゃんにも慣れが必要ですが、飼い主様にも慣れが必要なのです💪
様々な場面でユーザー様の実際の履かせ方をお聞きしますが、
お二人1組で履かせる方、お膝の上でお利口さんにゴロンとしてくれて履かせてくださる方もいらっしゃれば、ワンちゃんにお座りしていただいて手を差し出して履かせる方…
いろんな履かせ方があります😊
2人でパウテクトを履かせる場合、ひとりはワンちゃんを抱えてあげます
1.ワンちゃんにあったサイズのパウテクトを用意(爪も整えてあげてください)
2.履き口をぐーんと広げます
(筒部分を折り曲げると、さらに広げやすくなります)
3.パウテクトの底に肉球をあてがい、しっかりと引き上げます
(あそびの部分がないようにフィットさせることが大事!)
4.つま先までしっかり足が入っているか確認してくださいね!
一人で履かせる場合、パウテックツールを使うと便利です
パウテクトは伸びるとはいえ両手を使って履かせなければならないので、二人一組で履かせていただくことをおすすめさせていたただいておりましたが、
「やっぱり一人で履かせるシーンが多いんだよね…」というお声もよくいただいておりました。
そんなお悩みを解決するため、できたのが「パウテックツール」
🤔愛犬がじっとできない場合
🤔お散歩には飼い主様お一人で行くことが多い場合
🤔二人でトライしてみてもなかなか難しい場合
などなど、こんな場面でお使いいただけます💡
私共スタッフも使い慣れるまでに練習が必要でしたので、各ご家庭でご使用いただく際も、少し練習していただき慣れていただく必要がありますので是非トライしてみてください🐶
※パウテクト全サイズ(3S~Lサイズ)共通でお使いいただけるため、
一番小さな3Sサイズや、逆に一番大きいLサイズだと、他のサイズよりも慣れるまでに時間がかかる場合もございますので、ご自宅で練習してみてくださいね🐾
この記事をシェアする